●京都烏丸サロン
・阪急烏丸駅・地下鉄四条駅 20番出口から徒歩2分
身体の中からキレイになれるダイエットスタジオSalud(サルー)

【営業時間】

月~金 10:00〜19:00

休:土日祝
  1. ブログ 日常のこと
 

ブログ



2022/11/18
お風呂の入り方アドバイス  

お湯の温度や入り方やタイミングを変えるだけで
不調の改善につながるそうです。
いくつかご紹介しますね。

疲労回復
 40度のお湯に10分。基本の入り方ですね!

ダイエット
 入浴自体に痩せる効果はありませんが、
 入浴後約1時間は代謝が高いのでストレッチなどは効果的です。
 入浴は血糖値を下げる効果があるので
 食後30分後に入るのがおすすめ。

生理痛や更年期
 40度のお湯に15分つかり
 出る前に42度に追い炊きして下半身を温める。
 生理中も入浴して温めると痛みが緩和されますし、
 更年期のイライラも入浴はおすすめです。


2022/11/17
健康効果を高めるお風呂の入り方知ってますか?  

忙しい日や夏場は
シャワーで済ませる方も多いのでは?

お風呂は血行促進の効果があり
心身のリラックス効果が期待できます。
温熱効果で血管が広がり血行もよくなり
体内の老廃物や疲労物質も排出されます。
お湯の適度な水圧や浮力も
筋肉をほぐしたり、毛穴の汚れも落ちやすいなど
沢山のメリットがあります。

おすすめは40度で10分。
10分で血液が全身を巡るため疲労回復に効果的、
また40度のお湯は高血圧や冷え性の改善に効果的です。

寝る1~2時間前に入るのがベスト。
お湯に入ると体温がぐっと上がって、その後急激に下がります。
この急激な体温の下がりが良い睡眠につながるそうです。
忙しい人ほど10分入浴で疲れを残さないようにして下さい。

ところで、銭湯の壁には富士山が描かれていますが
何故か知ってますか?

それは・・・絵を描く人が静岡出身で富士山を書いたそう。
その銭湯がとても流行ったので、
まねして富士山を書くようになったそうですよ!

2022/11/15
グミでお腹痩せ!  

食事の15分前にグミ2粒かガム1粒をゆっくり嚙む。
たったこれだけで・・・?

『噛む』と『唾液』が大切らしい。
噛むことで満腹中枢を刺激して
少量の食事でも満腹感が得られるようになります。
また噛むことで口元だけでなく顔全体の筋肉が連動、
ほほやあごのたるみを改善する効果が。

唾液の成分BDNF(タンパク質の一種)には
無駄な脂肪を燃やし、
エネルギー消費を調整する働きがあります。
唾液は免疫力もアップするので
食前グミ始めてみる価値ありそうです。



2022/11/14
100年時代は下半身力!?  

マイエイジに載っていた言葉『下半身力』
健康志向の今、色々な言葉がでてきて面白い!

100年歩ける脚づくりを目指す。というものだが
・ポッコリお腹
・前かがみの姿勢
・O脚
・体が硬いなど思い当たれば要注意!!

これ殆どの人が思い当たるんじゃないかなぁ
私も姿勢は気を付けていたけど、
40代で体重が急激に増加。
体型の崩れは気づいていたけど更年期と重なり放置。
10数年ぶりにダイエットして30代の体重にもどした。



人生100年時代。
50代になると2人に1人がひざや股関節に痛みの経験あり。
あと半分の人生を痛みと戦うなんて嫌だ!
今のうちに何とか出来ることいっぱいあるよ。
気になる方、ご相談下さい。

2022/11/13
幸福力を高めるちょっとした習慣(4)  

いつもとちょっとだけ意識を変える!
これだけで意外と幸せって思えるようになります。

科学的に検証されたし合わせのメカニズム。
幸せを感じるための4つの因子をご紹介します。

4つ目は『ありのままに』因子

・今日会った良いことを思い出す。
・イライラしたことは紙に書き出してみる。
・自分を褒める
・好きな人や愛犬の写真をみてにやける。

自分をそのまま受け入れる。
紙に自分の良いところ悪いところいっぱい書いてみると頭の中がすっきりすることが多いです。
ぜひやってみて下さい。
幸せって意外と簡単に感じられるものです。



<<  <  1  2  3  >  >>

 Salud(サルー) 

今より少しきれいになりたい方、まずは体験レッスンにお越しください。

電話番号:090-2194-4362

営業時間:10:00〜19:00

定休日 : 第1.3土・日・祝

所在地 : ●京都烏丸サロン:京都市中京区阪東屋町664-25 西ビル403  

アクセスはこちら